top of page

・国内旅行・
▶北海道
●札幌市【道新・UHB花火大会】

出典:ゼンリンいつもNAVI
札幌市中心部の豊平川河川敷で開催される唯一の花火大会。
道都・札幌の夜空を華やかに彩り、短い夏を告げる風物詩として今年で68回目を迎えます。
3部構成で約4,000発を打ち上げます。
豪快なワイドスターマインや趣向を凝らした創作花火など、充実した約1時間のプログラムです。
【開催日】
2023年7月28日(金)
19:40~(約50分)
※荒天の場合は8月4日(金)に延期
----------
【会場】
札幌・豊平川河川敷
※南大橋~幌平橋間で打ち上げ
----------
【打ち上げ数】
約4,000発
----------
【有料席】
なし
〒007-0822 北海道札幌市東区東雁来2条1丁目1−45
■アクセス
【電車】
地下鉄南北線中の島駅・幌平橋駅・中島公園駅、または東豊線学園前駅・豊水すすきの駅から徒歩5~10分程度
※当日は混雑が予想されるため、記載の時間以上に時間を要します。
北海道
●広尾郡広尾町【十勝港海上花火大会】

出典:広尾町観光協会
十勝で唯一、港で開催される花火大会です。
中国花火を始め、スターマイン、大玉など目の前に打ち上げられる花火は迫力満点。なんといっても目玉は、航行中の船から導火線に火をつけた花火を海に投げ入れる水中花火で、海面に光の扇のように花開く花火の様子は港ならではの見ごたえです。
6,000発の花火とレーザーショーの組み合わせで、十勝の夏の風物詩になっています。
日中から巡視船とかち体験や陣屋太鼓、よさこいソーラン「十勝港ソー乱舞」など様々なイベントが行われ、大勢の人でにぎわいます。
【開催日】
2023年8月5日(土)
19:30~20:30
※荒天の場合は8月6日(日)に延期
----------
【会場】
十勝港第4埠頭
----------
【打ち上げ数】
約6,000発
----------
【有料席】
なし
〒089-2605 北海道広尾郡広尾町会所前6丁目
■アクセス
【電車】
JR帯広駅から広尾行バスで約120分、並木通2丁目から徒歩25分
【車】
帯広広尾道忠類大樹ICから国道236号広尾方面へ約40分
※当日は会場周辺で交通規制あり(11:00~)
駐車場あり(無料)
北海道へ旅行するなら「じゃらん」での予約がおすすめです!
航空券とホテルのセットがお得に予約できます!
人気プランもたくさん掲載してるので、あなたにピッタリのプランを探してみてはいかがでしょうか♪
青森県
▶青森県
●青森市【浅虫温泉花火大会】

出典:ニッポン旅マガジン
青森県最大の夏祭り「青森ねぶた祭り」の前夜祭を盛り上げる花火大会。
スターマイン、メッセージ花火、8号玉などが打ち上げられ、温泉街の夜空を彩ります。夜空を彩るスターマインを間近に見ることができ、迫力満点!海から打ち上げられる花火は、海面に反射する光の輪が幻想的です。
【開催日】
2023年7月30日(日)
18:50~スポンサー紹介
19:25~大会長挨拶、市長挨拶
19:30~打ち上げ開始
20:30 終了予定
※荒天の場合は8月11日(祝)に延期
----------
【会場】
浅虫海浜公園
----------
【打ち上げ数】
約4,000発
----------
【有料席】
あり ※当日券(当日販売)2,000円
詳しくは公式WEBサイトをご確認ください
〒039-3501 青森県青森市浅虫坂本51-55
■アクセス
【電車】
青い森鉄道浅虫温泉駅から徒歩5分
【車】
青森道青森東ICから約10分、東北道青森ICから約40分
駐車場あり(有料)
●青森市【青森花火大会】

出典:HIS
ねぶた祭の最終日を飾る青森花火大会。
祭りでねぶた大賞などを受賞したねぶたが海上を運行し、その頭上で大輪が花開く、この地でしか見られない青森の夏の風物詩です。青森港を取り囲む青い海公園と埠頭一帯に設けられた観覧席からは、波間を漂う大型ねぶたとにぎやかな祭り囃子、その背景を彩る花火の迫力あるコラボレーションを間近に楽しめます。
大型花火が続々と打ち上げられ、超巨大スターマインや二尺玉が咲き乱れるフィナーレまで、見応えのある内容となってます。
【開催日】
2023年8月7日(月)
19:15~
※荒天の場合は8月7日(火)に延期
----------
【打ち上げ場所】
青森港西防波堤、北防波堤より打ち上げ
----------
【打ち上げ数】
約10,000発
----------
【有料席】
あり
会場:青い海公園、青い海公園西側、新中央埠頭
チケットについて詳しくは公式WEBサイトをご確認ください
〒030-0802 青森県青森市本町3丁目
■アクセス
【電車】
青森駅東口から徒歩 ※当日は会場周辺で交通規制あり
近隣のおすすめ観光施設【ねぶたの家 ワ・ラッセ】
ねぶたの魅力をいつでも体感することができる施設。
大型ねぶたが常設展示され、間近で見ることができます。ねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたのすべてを1年を通じて体感することができる"夢の空間"です。
▶秋田県
●能代市【港まつり 能代の花火】
