top of page
・国内旅行・
●北海道●
北海道/函館市【五稜郭】
出典:阪急交通社
かつて榎本武揚、土方歳三らが率いる旧幕府軍にとって最後の砦となった、国の特別史跡五稜郭跡。多くの木々と堀に囲まれた星型の城郭は、大型連休の頃、桜色に染まります。堀の内外を囲むように植えられた桜は、ソメイヨシノを中心に約1600本。最初に咲くのは日当たりのいい六花亭五稜郭店の裏で、一の橋を渡り切った右手の土手にある桜も、周囲に日を遮るものがないためか、特に見栄 えがします。五稜郭タワーから見おろす全景は必見! 散り際には堀の水面が花びらで覆い尽くされ、また一味違った趣です。
北海道/紋別郡【芝ざくら滝上公園】
出典:HOKKAIDO LOVE
5月上旬から6月上旬にかけて「芝ざくら滝上公園」一面に咲き誇る芝ざくらは「みかん箱一杯」の芝ざくらの苗から始まりました。以来毎年増殖し、今では10万平方メートルの大群落になりました。5月上旬から6月上旬までの1ヵ月間咲き続けるこの花は、ピンクの鮮やかさばかりでなく、甘い香りが街中を包み込みます。ピンクのじゅうたんが公園いっぱいに広がります!この芝ざくらはこの丘陵地のすそ野を流れる渓谷とともに、旅人を夢幻の世界へと誘ってくれます。この期間中芝ざくら祭りが開催され、ヘリコプターによる遊覧飛行も行われます。
北海道/札幌市【北海道神宮】
出典:PaPamode
北海道の総鎮守である「北海道神宮」。四柱の神様をお祀りしているパワースポットであり、桜の名所としても有名です。約1400本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラとあわせて、梅の花を同時に楽しめるのも魅力。例年見頃は4月下旬から5月上旬。荘厳さと札幌の自然を感じられるスポットです。
北海道
●青森県●
青森県/弘前市【弘前公園】
出典:弘前公園
青森県弘前市の中心部に位置し、総面積約49万㎡を誇る「弘前公園」。別名を鷹揚(おうよう)公園、鷹揚園とも呼び、かつて江戸時代まで活躍した弘前城が基になった公園です。
四季折々で楽しめる弘前公園ですが、特に美しいのが春の桜。その美しさは日本一との呼び声も高く、園内に植えられた約2600本もの桜が弘前公園の春を彩ります。見頃は例年4月下旬。見頃に合わせて「弘前さくらまつり」が開催され、200万人を超える観光客が押し寄せる人気イベントです。
青森県/平川市【猿賀公園】
出典:Amazing AOMORI
約6.3万平方メートルの敷地内で緑と花と水が美しく調和する猿賀公園。春にはしだれ桜やソメイヨシノ、八重桜約330本が咲き、2つの池を囲むように咲く桜の光景は絶景です。見晴ヶ池ではボートに乗ることができ、春には水上から桜を楽しむこともできる。近年では見晴ヶ池にいる鯉のエサをほおばる姿が激しいと話題。公園の近くには、国指定名勝の盛美園があり、おすすめのスポットは胸肩神社(赤い神社)のある池の周りや、岩木山が真ん中に見える噴水広場です。
猿賀公園内では桜の開花に合わせ、平川さくらまつりが開催されます。また日没~21:00に園内ライトアップが行われます。
青森県/五所川原市【芦野公園】
出典:Amazing AOMORI
芦野公園は「日本のさくら名所100選」に選ばれています。湖をもつおよそ80ヘクタールの園内には、太宰治文学碑や太宰治像、津軽三味線発祥の地碑などがあり、園内を通る津軽鉄道、昔ながらの小さな駅舎など訪れる人々を和ませます。園内にはソメイヨシノなど、1500本を超える桜と松の美しいコントラストが楽しめます。芦野公園駅付近の線路を覆うように広がる桜のトンネルと、列車の景観も人気が高いです。
青森県
秋田県