top of page

・国内旅行・
【全国】
行ってみたい水族館

1.【山形県】加茂水族館/クラゲドリーム
山形県庄内から世界に誇る”夢の水族館”

出典:加茂水族館
◇クラゲドリーム館◇
加茂水族館は山形県内唯一の水族館です。
そしてクラゲドリーム館はクラゲをはじめ、様々な個性溢れる生き物達の姿を、どうぞご覧ください。 イベントタイムには、アシカやアザラシたちのことを学んだり、クラゲの生態解説など、心に残るステージと体験が満載です。
◇クラネタリウム◇
常時60種以上ものクラゲを展示し、その生態や魅力を伝えます。
展示室中ほどの「クラゲ解説コーナー」では、様々な成長段階のクラゲを観察。
クラゲが創りだす特別なひと時をお楽しみください。
●クラゲドリームシアター●
世界に誇る直径5mの水槽「クラゲドリームシアター」は大小様々な約1万匹のミズクラゲが浮遊しています。

出典:加茂水族館(※人物サイズはイメージ)
≪ミズクラゲ≫
世界中の海で見ることができるポピュラーなクラゲでありながらも、シンプルで美しい姿をしています。

出典:加茂水族館
●庄内の淡水魚・海水魚●
それぞれのお気に入りの場所から生き物の個性が見えてきます。

出典:加茂水族館
●ひれあし広場●
吹き抜けの大空間で、アシカやアザラシが繰り広げる「ひれあしの時間」♪
アシカやアザラシ=「ひれあし類」のことをもっと知ってもらうため、体の特徴や違いなどを見せてくれる、それが「ひれあしの時間」です。
※冬期間はひれあしの時間はお休みです

出典:加茂水族館
●その他●
屋上芝生広場・グッズショップ・レストランなどもございます。
詳しくは加茂水族館の公式HPをご確認ください♪
加茂水族館/クラゲドリーム
≪アクセス≫
〒997-1206 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
【車】山形自動車道 鶴岡ICより約15分
日本海東北自動車道 鶴岡西ICより約25分
≪開館時間≫
09:00〜17:00(16:30最終入館)
加茂水族館
アクアマリンふくしま
2.【福島県】アクアマリンふくしま
潮目の海をテーマに800種を超える生物を展示!
東北最大級の体験型水族館♪

出典:アクアマリンふくしま公式HP
◇環境水族館宣言◇
福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマにした水族館です。
アクアマリンふくしまは、「海を通して『人と地球の未来』を考える」の理念のもとに、環境水族館を宣言しております。
◇展示ガイド◇
自然光が降り注ぐ館内では植物も展示し、親潮の源流オホーツク海、黒潮の源流域熱帯アジアの自然、福島県の海山川の生態系を再現しています。
釣りやバックヤードツアーなどの体験プログラム、生き物とふれあえる屋外施設など様々な体験ができます。
海・生命の進化
太古に水の中で展開した進化と絶滅の歴史を「生きた化石」で紹介

ふくしまの川と沿岸
福島県内の川の上流域から海岸までを、自然光を取り入れた環境下で植物とともに展示

北の海の海獣・海鳥
トドやアザラシなど北の海にすむ大型のほ乳類と海鳥を展示

熱帯アジアの水辺
川から海辺に広がるマングローブの森へと続く水辺の自然を再現

親潮アイスボックス
北の海の個性派たちを、宝石箱を並べたような水槽で紹介

★他にもたくさんの展示があります。詳細はこちらからご確認ください。
◇世界最大級のタッチプール◇
蛇の目ビーチは、磯、干潟、浜という海辺の自然を再現した屋外エリアです。
裸足になってヒトデやナマコなど海辺の生き物に触れることができます♪

出典:アクアマリンふくしま公式HP
アクアマリンふくしま
≪アクセス≫
〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
【車】常磐自動車道いわき湯本I.Cから約20分
常磐自動車道いわき勿来I.Cから約30分
【駐車場】無料
≪営業時間≫
08:00~18:00(冬季08:00~17:30)
3.【和歌山県】エビとカニの水族館
和歌山県すさみ町にあるエビとカニだけに特化した水族館です♪
廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用しており館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示しています。

出典:エビとカニの水族館公式HP
◇施設内について◇
大人の頭よりも大きな甲羅を持つ迫力満のカニや、カラフルで美しい小さなエビなど、国内外の淡水から深海まで幅広く集めました。
ポピュラーなものからマニアックなものまで展示種数は約150種1000点と国内でもトップクラス!
日本一、世界一を目指してまだまだ展示種数を増やしていきます!
巨大な水槽はありませんが、生き物との距離の近さも人気です。
※配置や展示生物は入れ替わることがあります。
オーストラリアキングクラブ
甲羅の大きさが世界最大になるカニです!
展示中のものは重さは約10kgと国内では最大級!

出典:じゃらん
クリスタルヤドカリ
・・・という名前のヤドカリはいません。
ヤドカリにガラス製の貝殻を背負わせて全身を観察できるようにしています。

出典:エビとカニの水族館公式HP
カラフルなエビたち
観賞用として人気のレッドビーシュリンプやチェリーシュリンプです。
愛好家によって様々な色・模様の品種が生み出されています。

出典:エビとカニの水族館公式HP
ウミガメプールやサメのプール


出典:エビとカニの水族館公式HP
●他にも世界最大の「ダイオウグソクムシ」、生きた化石「アメリカカブトガニ」、陸上で暮らす甲殻類の展示もあります。
また、ウニや・ヒトデに触れるプールがあったり、ヤドカリ釣りができたりとお子様にも楽しんでもらえます♪
エビとカニの水族館
≪アクセス≫
〒649-3142 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1
【車】紀勢自動車道「すさみ南IC」から車約5分
≪営業時間≫
09:00~17:00(最終入館は16:30)
※詳しくは公式HPをご確認ください
エビとカニ
ペンギン水族館