沖縄の動物園・水族館
- トラベルサポート
- 6月13日
- 読了時間: 10分

-目次-
沖縄こどもの国

出典:おきなわ物語-沖縄観光情報WEBサイト-
沖縄こどもの国は、動物園とチルドレンズミュージアムであるワンダーミュージアムの複合施設です。
沖縄こどもの国の動物園では、亜熱帯海洋性気候を活かした沖縄ならではの動物の飼育や展示方法を目指して、約150種1000個体の動物たちを飼育しています。世界中でここにしかいない固有種が多い琉球弧の野生動物や在来家畜を保存・普及することを大きな目標として、日本、そして世界の野生動物を飼育しています。
【琉球弧】

出典:沖縄こどもの国公式サイト
九州と台湾の間に並ぶここ沖縄島を含めた約200の島々のことを「琉球弧」といい、世界中でここにしかいない動植物が豊富です。オオコウモリなど野生の哺乳類、カンムリワシなどの鳥類の他、爬虫類・両生類・淡水魚類・昆虫類など様々な野生動物、また在来家畜を間近で見ることができます。
●島ウヮー

出典:沖縄こどもの国公式サイト
●ハナジカ(タイワンジカ)

出典:沖縄こどもの国公式サイト
【里山の迷宮】

出典:沖縄こどもの国公式サイト
こどもの頃から親しんできた昔話や絵本に登場する動物たちは、日本本土に生息する動物が主で、沖縄ではなかなか出会うことができません。このエリアでは、そんな昔話や絵本でおなじみの動物を中心に飼育・展示しています。
●ホンドタヌキ

出典:沖縄こどもの国公式サイト
●ユーラシアカワウソ

出典:沖縄こどもの国公式サイト
【ハンターの潜む秘境】

出典:沖縄こどもの国公式サイト
ワニやヘビ・カメなどの爬虫類を主とし、ジャガー・オオアリクイ・コツメカワウソなど主に熱帯の湿潤な地域にくらす動物を中心に飼育・展示しています。日本で最も熱帯に近い地域環境を活かし、暖かい地域の多様な動物を自然に近い形で飼育することに取り組んでいます。
●ジャガー

出典:沖縄こどもの国公式サイト
【NIGHT ZOO】

出典:沖縄こどもの国公式サイト
沖縄こどもの国NIGHT ZOOでは、昼間とは異なる夜行性の動物たちの魅力を楽しめます。日が沈むと、昼間は眠っていた動物たちが活発に動き出し、夜ならではの姿を観察することができます。

出典:沖縄こどもの国公式サイト
動物園ナイトプログラムでは、夜行性の動物たちが活動する姿を間近で観察できます。さらに、飼育員によるガイドを通じて、動物たちの行動や夜間の生態について深く学べる貴重な機会となっています。
■くわっちータイム■

出典:沖縄こどもの国公式サイト
「くわっちー」とは、沖縄の方言で「ごちそう」を意味します。くわっちータイムでは、動物たちがエサを食べる様子をご覧になることができます。NIGHT ZOOでは、夜行性の動物ならではのくわっちータイムをお楽しみください。
■沖縄こどもの国■
【営業時間】
平日/9:30~17:30 ※入園16:30まで
土日祝/9:30~21:00 ※入園20時まで
-----
【入園料】
16歳以上1,000円
15歳以下無料
-----
【公式サイト】
-----
【アクセス】
〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋5-7-1
沖縄自動車道 沖縄南ICから約10分
アソビュー!
アソビュー!は北海道から沖縄まで、日本全国のレジャーを10,800施設以上取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。
他で買うよりもお得な商品がたくさん!
アソビュー!超特割では、人気施設が最大80%OFFで予約・購入できます。
期間限定、売り切れ次第終了の商品も多いため、お見逃しなく!
ネオパークオキナワ

出典:アソビュー
沖縄県名護市の動物テーマパーク
ネオパークオキナワは地域による生物相の違いや植生景観、種類の特殊性を楽しみながら理解していただけるよう、初代園長の故 近藤典生(こんどうのりお)東京農業大学名誉教授の「人と動植物の共存を体感してほしい」という基本理念をもとに、他に類を見ない動植物公園として作られています。
【トートの湖】

出典:ネオパークオキナワ公式サイト
アフリカ大陸のケニアにあるナクル湖をモデルにしたフライングケージ。
日本ではここにしかいないアフリカトキコウや、みんな大好きフラミンゴなどアフリカの鳥たちが自然さながらに暮らしています。ゾーン内では自由にエサやりを楽しむことができます。
【アマゾンのジャングル】

出典:ネオパークオキナワ公式サイト
”大自然”の代名詞ともいえる、南アメリカ熱帯雨林を再現。
昼なお暗いジャングル、ベニヘラサギやショウジョウトキをはじめとした色鮮やかな鳥たち。
アマゾン探検をお楽しみください。
【ふれあい広場】

出典:ネオパークオキナワ公式サイト
カピバラやゾウガメ、そして小型犬など人気の動物たちが皆様をお出迎え。
人なつっこい、やさしい目をした動物とのふれあいを通じて、普段は感じることができない「いのち」の温かみを感じてください。
【 レムールの島】

出典:ネオパークオキナワ公式サイト
レムールの島にはシロビタイレムールの家族が行き交います。目が合うとラッキー?!
【国際種保存研究センター】

出典:ネオパークオキナワ公式サイト
地元沖縄をはじめ、世界的にも希少な野生動物の保護と繁殖を研究する施設です。
色鮮やかなオオサイチョウやリスザル、ナマケモノも皆様をお待ちしています。
世界でもほとんど見られないアオコブホウカンチョウもこちらで見学できます。
また、かつてはここで沖縄の至宝・ヤンバルクイナを飼育繁殖させていた実績もあります。
ネオパークオキナワでは、動物たちを自由に放ち、お客様とのゼロ距離を可能にし、生き生きとした動物たちの自然行動を楽しむことが出来るのです。
■ネオパークオキナワ■
【営業時間】
9:30~17:30 ※最終入園17:00まで
-----
【入園料】
こちらからご確認ください
-----
【公式サイト】
-----
【アクセス】
〒905-0012 沖縄県名護市名護4607-41
沖縄自動車道 許田ICから約15分
アソビュー!
アソビュー!は北海道から沖縄まで、日本全国のレジャーを10,800施設以上取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。
他で買うよりもお得な商品がたくさん!
アソビュー!超特割では、人気施設が最大80%OFFで予約・購入できます。
期間限定、売り切れ次第終了の商品も多いため、お見逃しなく!
久米島ウミガメ館

出典:久米島ウミガメ館
久米島ウミガメ館では、世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメたちの生態を学ぶことができます。
大水槽の中を「飛ぶ」かのようにゆったりと優雅に泳ぐ大きなウミガメたち。ここだけは、時間がゆっくりとながれているかのよう。

出典:久米島ウミガメ館
大水槽の中を「飛ぶ」かのようにゆったりと優雅に泳ぐ大きなウミガメたち。ここだけは、時間がゆっくりとながれているかのよう。

出典:久米島ウミガメ館
仔ガメ水槽では、生まれたばかりの赤ちゃんの成長を観察できます。甲羅の長さが5cmほどの赤ちゃんも1年後には、20cm程度にまで大きくなります。

出典:久米島ウミガメ館
パネルコーナーでは、世界のウミガメとその生態、ウミガメの伝説、絶滅の危機にさらされている現状など、うみがめのことがなんでもわかります。Q&Aコーナーではウミガメ博士に挑戦!
■久米島ウミガメ館■
【営業時間】
9:00~17:00 ※最終入園16:00
休館日:火曜日
-----
【入館料】
大人500円
小中学生300円
-----
【公式サイト】
-----
【アクセス】
〒901-3106 沖縄県島尻郡久米島町奥武170
久米島空港から車で約30分
じゃらん 遊び・体験
じゃらん遊び・体験は、国内レジャー・アクティビティ予約サイトで「プラン数」「施設数」「利用率」3つのNO.1を獲得!
施設数は15,000以上!いつでもネット予約ができ、ポイントもたまる・使えるでお得に利用が出来ます♪
沖縄美ら海水族館

出典:美ら海水族館公式サイト
沖縄の海 - 豊かな自然や歴史文化の体験をはじめ、イルカショーも楽しめる海洋博公園。
「沖縄美ら海水族館」は、海洋博公園にある人気スポットの一つです。
【黒潮の海】

出典:美ら海水族館公式サイト
回遊魚たちのダイナミックな世界
正面の巨大アクリルパネルを始め、「アクアルーム」など多方向から観覧できる容量7,500m³の大水槽。大水槽を正面から眺めることのできる専用のシートもあります。ここでしか見ることのできないジンベエザメとナンヨウマンタたちの群泳をが楽しめます。
「黒潮」は、メキシコ湾流と並ぶ世界最大の暖流です。海水温は平均20~30℃と温かいため、南西諸島ではサンゴ礁が発達し、沖合には多種多様な生物が回遊しています。
【アクアルーム】

出典:美ら海水族館公式サイト
「アクアルーム」の天井はアクリルパネルなので、ジンベエザメやナンヨウマンタが泳ぐ姿を、下から正面から、さまざまなアングルで観察することができます。
【サンゴの海】

出典:美ら海水族館公式サイト
さまざまなサンゴを大規模飼育。
「サンゴの海」水槽は屋根がなく、沖縄の強烈な日差しを直接取り込む構造です。そして、沖縄美ら海水族館の目の前の海から、絶えず新鮮な海水を供給するオープンシステムを採用することで、サンゴの大規模飼育を可能にしました。約80種440群体の造礁サンゴは圧巻です。
【熱帯魚の海】

出典:美ら海水族館公式サイト
沖縄のサンゴ礁を忠実に再現。
強烈な光の差し込む浅い岩場から、美しい砂地、そして薄暗い洞窟まで、沖縄周辺に広がるサンゴ礁の海を再現。そこに生きる熱帯魚たちを自然に近い状態で飼育しています。
【深海探検の部屋】

出典:美ら海水族館公式サイト
人が潜って見ることのできない場所「深海」には、いったいどんな生き物たちがくらしているのでしょうか。
また、深海生物たちのすむ環境はどうなっているのでしょう。
ここでは、深海の環境や、そこにすむ珍しい生き物をハイビジョン映像やパネルで解説しています。
低い水温、薄暗い光環境、高い水圧など、特殊な環境「深海」のナゾが、ここに来れば解消できるかも?!
【深海の小さな生き物】

出典:美ら海水族館公式サイト
多様性豊かな深海生物。
新種や初記録種をはじめとする、小さな稀少生物が展示されています。当館のROV(小型の無人潜水艇)で観察された実際の深海の環境を再現し、ユニークな特徴を解説パネルで紹介しています。
美ら海水族館では、神秘に満ちた沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がります。
太陽の光が降りそそぐ「サンゴの海」水槽では大規模なサンゴの飼育展示をご覧になれます。そして、魚類最大のジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる大迫力の巨大水槽「黒潮の海」。さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した「深層の海」水槽へと、沖縄の海を丸ごと体感できます。
■美ら海水族館■
【営業時間】
8:30~18:30(入館締切17:30)
-----
【入館料】
大人2,180円
高校生1,440円
小中学生710円
6歳未満無料
-----
【公式サイト】
-----
【アクセス】
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
那覇空港から車で約120分
じゃらん 遊び・体験
じゃらん遊び・体験は、国内レジャー・アクティビティ予約サイトで「プラン数」「施設数」「利用率」3つのNO.1を獲得!
施設数は15,000以上!いつでもネット予約ができ、ポイントもたまる・使えるでお得に利用が出来ます♪
アソビュー!
アソビュー!は北海道から沖縄まで、日本全国のレジャーを10,800施設以上取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。
他で買うよりもお得な商品がたくさん!
アソビュー!超特割では、人気施設が最大80%OFFで予約・購入できます。
期間限定、売り切れ次第終了の商品も多いため、お見逃しなく!
じゃらんレンタカー
“旅”をもっと自由に
~車に乗れば、楽しみはもっと広がる~
人気レンタカー会社のレンタカー料金をカンタン比較。
ご自宅周辺や旅先の店舗からすぐに予約できてポイントも貯まります。
乗り捨て可能なプランや、直前予約プラン、24時間営業店舗も!
お得な割引クーポンやキャンペーンも多数掲載!
レンタカー予約はじゃらんで♪
Comments