top of page

・国内旅行・
【長野県】
諏訪湖周辺観光スポット

【 諏訪大社 】
諏訪大社は日本有数のパワースポット!

出典:諏訪地方観光連盟
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮と4箇所の境内地をもつ神社です。
信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。
諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。
古代の神社には社殿がなかったとも言われています。つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。
諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。また武勇の神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守る神として御神徳は広大無辺で、多くの方が参拝に訪れます。
【上社本宮】
我国最古の神社の一つであり、信濃國の国造りをなされたのち、日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。
幣拝殿と片拝殿のみで本殿を持たない、諏訪造りという独持の様式。徳川家康が造営寄進したと言う四脚門など貴重な建造物が数多く残っております。六棟は国の重要文化財に指定。

出典:諏訪大社
【上社前宮】
高台で豊富な水や日照が得られる良き地で、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。
現在の社殿は昭和七年伊勢の神宮の御用材を以て建られたものです。

出典:諏訪大社
【下社秋宮】
日本一大きな青銅製の狛犬や国の重要文化財である大注連縄が飾られた神楽殿など見所が多いです。
縄は大注連縄(おおしめなわ)と呼ばれ、長さ7.5メートル、重さ900キログラムもあります。神楽殿は日本の重要文化財です。

出典:THE GATE
境内には、日本では珍しいお湯の手水舎があります。湯口は竜神伝説にちなんで龍の口の形をしています。流れ出るのは、少し熱めの天然温泉。長寿湯とも呼ばれます。

出典:トリップアドバイザー
【下社春宮】
社頭から真直ぐ800m程伸びる道路はかつては春宮の専用道路で、下社の大祝金刺一族を始め多くの武士達が流鏑馬を競った馬場でした。
途中の御手洗川に架る下馬橋は室町時代の建立ですが、建築様式は鎌倉時代のもので1730年代の元文年間に修築されましたが、下社では最も古い建物で遷座祭の折に神輿はこの橋を渡ります。
春宮は杉の木を、秋宮は一位の木を御神木として拝しております。
神楽殿の西の建物が筒粥殿、その西の清流は砥川です。川の中にある島は浮島と言い、どんな大水にも流れず下社七不思議の一つです。

出典:諏訪大社
【 諏訪大社 】
●上社本宮
〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1
●上社前宮
〒392-0015 長野県茅野市宮川2030
●下社秋宮
〒392-0015 長野県諏訪郡下諏訪町5828
●下社春宮
〒392-0015 長野県諏訪郡下諏訪町193
諏訪大社
【 SUWAガラスの里 】
日本最大級のガラスショップ

出典:Wikipedia
気鋭のガラス作家による1点物の作品から、アクセサリーやグラスなど種類豊富な品ぞろえなので、自分用にも贈り物にもぴったりの品が見つかります。キャンドル製作・ハンコ作りなどの各種ガラス制作体験が楽しめる工房や、選びぬかれた現代ガラスアート作品が彩る美術館、諏訪湖を一望できるレストランも併設されています。
【SUWAガラスの里の美術館】
世界各国の著名なガラス作家の、感性豊かな作品の数々を展示しております。展示品はどれも全てガラス製です。その繊細で個性に満ち溢れた作品は外国人作家、日本人作家達の技術を 駆使した作品となっております。

出典:SUWAガラスの里
-------------------------
≪入園料≫
・一般 600円
・団体(8名様以上)500円
・中学生以下 無料
※身体障害者手帳をお持ちの方は、ご本人様と介添えの方1名様無料。
--------------------------
美術館内には、幻想的な輝きを放つ、美しいガラス工芸がたくさんあります。
●クリスタルボール
SUWAガラスの里にお越しの際は、是非見ていただきたい!このクリスタルボールは国内最大のガラスの玉です。見る角度により七色の輝きを放つ神秘的なオブジェで、ガラス玉の中に映し出される不思議な造形にしばし心を奪われます

出典:SUWAガラスの里
美術館についてはこちらからご確認ください
≪SUWAガラスの里の美術館≫
【日本最大級のセレクトショップ】
人気の工房作品を始め、他では購入できないレアな商品まで、多数の商品を販売しております。お子様に人気の雑貨やアクセサリー、大人に人気の酒器やランプなど何時間でも時間を忘れて見ていたいガラスの数々です。 おみやげコーナーも充実しており、地元のお漬け物やお酒など長野県の特産品も置いてあります。

出典:茅野観光ナビ
【体験工房】
素敵な思い出に、楽しく、簡単にできる、ガラス工芸づくりはいかがですか?10種類のガラス工芸体験ができます!クリアードームやキャンドル、ペン、アクセサリー、ハンコなど、世界でたったひとつの手づくり作品ができます。

出典:SUWAガラスの里
体験工房についてはこちらからご確認ください
≪SUWAガラスの里 体験工房≫
●その他にも、諏訪地域で作られている工業製品からアクセサリー・化粧品まで、選りすぐりの 逸品を集めたショップ「SUWAプレミアム」や、ワンランク上のガラス製品を取り揃えている「ミュージアムショップ」、塩尻産のワインを使ったお料理と、米粉のパンが味わえるレストラン などございます。
【 SUWAガラスの里 】
営業時間
4月~9月 :10:00~18:00
10月~3月:10:00~17:00
休館日
4月~12月:火・水曜日
1月~3月 :火~木曜日
ゴールデンウィーク・8月は全日営業
〒392-0016 長野県諏訪市豊田2400-7
《アクセス》
■電車:中央線上諏訪駅よりタクシーで約10分
■車 :中央自動車道「諏訪IC」より約15分 ほか
■バス:上諏訪駅よりスワンバスで約20分
SUWAガラスの里
【 諏訪高島城 ・高島公園 】
続日本100名城認定
