top of page

 【長野県】
 諏訪湖周辺観光スポット

トップ.jpg

1.諏訪大社

1. 諏訪大社

諏訪大社は日本有数のパワースポット!

諏訪大社.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

日本最古の神社の1つで、起源は1500~2000年前と言われています。諏訪大社には水の神・風の神が宿るとされており、日本には諏訪の神が蛇や龍の形で登場する伝承や民話が数多く残っています。
 

諏訪大社の4社は、建物の装飾や色などが少しずつ異なります。日本では珍しい、お湯の手水(ちょうず)舎や、日本最大の青銅製の狛犬がある社もあり、見どころたくさんです。四社まいりの間には、日本の伝統的な町並みも楽しむことができます。

4社では、それぞれ異なる御朱印を頂くこともでき、すべてを集める人も多くいます♪

【上社本宮】
我国最古の神社の一つであり、信濃國の国造りをなされたのち、日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。

幣拝殿と片拝殿のみで本殿を持たない、諏訪造りという独持の様式。徳川家康が造営寄進したと言う四脚門など貴重な建造物が数多く残っております。六棟は国の重要文化財に指定。

上社本宮2.jpg
上社本宮3.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

【上社前宮】

高台で豊富な水や日照が得られる良き地で、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。

現在の社殿は昭和七年伊勢の神宮の御用材を以て建られたものです。

上社前宮.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

【下社秋宮】
日本一大きな青銅製の狛犬や国の重要文化財である大注連縄が飾られた神楽殿など見所が多いです。
縄は大注連縄(おおしめなわ)と呼ばれ、長さ7.5メートル、重さ900キログラムもあります。神楽殿は日本の重要文化財です。

諏訪大社.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

境内には、日本では珍しいお湯の手水舎があります。湯口は竜神伝説にちなんで龍の口の形をしています。流れ出るのは、少し熱めの天然温泉。長寿湯とも呼ばれます。

手水舎.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

【下社秋宮】
日本一大きな青銅製の狛犬や国の重要文化財である大注連縄が飾られた神楽殿など見所が多いです。
縄は大注連縄(おおしめなわ)と呼ばれ、長さ7.5メートル、重さ900キログラムもあります。神楽殿は日本の重要文化財です。

諏訪大社.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

境内には、日本では珍しいお湯の手水舎があります。湯口は竜神伝説にちなんで龍の口の形をしています。流れ出るのは、少し熱めの天然温泉。長寿湯とも呼ばれます。

手水舎.jpg

出典:諏訪地方観光連盟

江戸とんぼ玉専門店 みはる

≪アクセス≫
〒111-0032 東京都台東区浅草1-32-14
【電車】
東京メトロ銀座線 浅草駅 1番出口から徒歩約2分

≪営業時間≫
日により異なります
詳細は
こちらよりご確認ください

2. 浅草・飴細工アメシン(花川戸店)

浅草・飴細工アメシン(花川戸店)
日本随一の技術を誇る伝統飴細工専門店です。

TOP.png

≪飴細工とは?≫

飴細工は90℃程まで熱してやわらかくした飴を、素手と握りバサミ一本を使って美しく造形する日本の伝統文化です。

飴の温めると柔らかく、冷めると固まる性質を使って作る飴細工は、鍋から飴を取り出してから数分で造形を終わらせなければいけません。
飴細工は彫刻とは違い、削りとったり切り落としたりすることはせず、ハサミで切ったり伸ばしたらしながら飴を無駄にすることなく作り上げます。

ねこ.jpg
きんぎょ.jpg
いぬ.jpg

出典:アメシン公式HP

【店内】

店内.jpg

出典:アメシン公式HP

​商品を購入することもできます♪

ちょこざい飴.jpg
うちわ飴2.jpg
みつ飴.jpg

出典:アメシン公式HP

【体験教室】

体験教室1.jpg

出典:アメシン公式HP

●体験費用

大人:3,100円(税込)

子供(高校生以下):2,500円(税込)

●所用時間

約1時間半~2時間

●体験内容

和ばさみと素手を使い、温かいひとかたまりの飴から形を作り出し、うさぎの飴細工にチャレンジ!

うさぎ.jpg

出典:アメシン公式HP

浅草・飴細工アメシン(花川戸店)

≪アクセス≫
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-9-1 堀ビル1F
【電車】
浅草駅(各路線)より徒歩約7分 (雷門より徒歩約8分)

【定休日】毎週木曜日(臨時休業有り)
詳細は
こちらよりご確認ください

アメシン

3. D・Anda

D.Andaは、香水を作る体験型香水店です

出典:D・Anda公式HP

≪体験内容≫

香水の基本説明を聞き、約80種類の原料を直接嗅いで選び、選んだ香りを、専門調香師のアドバイスの元、直接調香していきます。

ご自身のお好きな香り、ご自身をより良く表現できる香りをご自身の手で作れるのが魅力です♪

また他店とは差別化された、D.Andaがこだわって輸入した高品質の原料で高級感ある香りをお楽しみ頂けます。

【調合プラン】

30ml
調香時間:1時間30分
金  額:5,500円(税込)

30.png

出典:D・Anda公式HP

20ml × 20ml

調香時間:1時間30分
金  額:7,700円(税込)

2020.png

出典:D・Anda公式HP

30ml × 30ml

調香時間:1時間30分
金  額:9,400円(税込)

2020.png

出典:D・Anda公式HP

D.Anda

≪アクセス≫
〒111-0041 ​東京都台東区元浅草4-5-11誠和ビル601
【電車】
東京メトロ銀座線 稲荷町駅から徒歩約4分
JR・東京メトロ 上野駅から徒歩約10分
浅草駅から徒歩約15分

店舗についての詳細は
こちらよりご確認ください

D・Ana

4. 浅草たい焼き工房 求楽(ぐらく)

体食×体験×文化

TOP.png

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

日本の文化と伝統を五感で味わう!
浅草で『たい焼き』作りを体験!!

ここでは、業務用のたい焼き機材を使って、生地から手作りする本格的なたい焼き作りができます♪

【外観】

外観.png

出典:じゃらん

【店内】
店内は浅草らしい純和風の空間です。着物をや浴衣を着て撮影してみるのも風情があっていいですね♪

店内2.jpg

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

【体験内容】

生地からたい焼き作りを体験することができます。

60分を目安に、お一人様あたり6匹のたい焼きをつくっていきます。

定番の粒あんやクリームだけでなく、キーマカレーやチーズといった一味違うたい焼きをつくることもできます。

調理後は、出来たてのたい焼きをどうぞ!
 

・所要時間60分(6名様以下)

・お一人様あたり6匹分のたい焼き

・ソフトドリンク1杯無料

・専用たい焼き焼き機の貸し出し

・お持ち帰り用のパッケージ

【料金】

・大人(18歳以上)3,850円

・小・中・高生2,750円

・未就学児無料

・見学2,200円

体験内容.jpg

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

★世界に1つだけのオリジナルたい焼き★

たいやき機.png
たいやき.png

具材は持ち込み可能なので、フルーツやお菓子などお好きな具材を持ち寄って、世界に一つだけのオリジナルたい焼きをつくろう!
 

お持ち込みなしでも楽しめるようお店側で10種類以上のたくさんの具材も揃えています★

<お店で用意している具材>

粒あん、クリーム、抹茶あん、チーズ、スパーシーキーマカレー、スイートポテト風、アップルシナモンハニー、ツナマヨ、キムチチーズ、ホットドッグ風、お好み焼き風

※具材は体験者1人につき2種類選んでいただきます。

体験内容2.jpg

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

そのまま食べてもOK♪デコレーションしてもOK♪※デコレーション具材はお持ち込み

たいやき.jpg

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

オプションでかき氷作り体験もできます!※かき氷作り体験のみの予約不可
詳しくは
こちらをご確認ください

出典:浅草たい焼き工房『求楽』公式HP

浅草たい焼き工房 求楽(ぐらく)

≪アクセス≫
〒111-0035 ​東京都台東区西浅草2-3-2
【電車】
銀座線 田原町駅から徒歩約4分
つくばエクスプレス  浅草駅から徒歩約4分

店舗についての詳細は
こちらよりご確認ください

求楽
bottom of page