top of page

・国内旅行・

2023年にNEWオープンした最新の観光スポットをご紹介します♪
▶北海道 / ロイズカカオ&チョコレートタウン
2023年8月4日(金)グランドオープン!

出典:るるぶ
北海道当別町にあるロイズタウン工場に併設する「ロイズカカオ&チョコレートタウン」
カカオの栽培からチョコレートができるまでの「ファーム トゥ バー」の旅を、工場見学やさまざまな体験を通じて楽しめる施設です。
|エントランス(無料エリア)

出典:ロイズ
広々としたエントランスホールの奥には、モールディングチョコレートの製造ラインを見学できるエリアがあります。併設するショップ・ロイズタウン工場直売店では200種類以上のチョコレートや焼き菓子のほか、当店限定のパンやソフトクリーム、施設オリジナルグッズまで多彩な品揃えです。ショップで購入した商品を楽しめる休憩スペースもご用意しています。
|カカオファームゾーン

出典:ロイズ
ロイズの農園を旅しながらカカオを知る。
南米・コロンビアにあるロイズカカオファームを再現した空間で、ロイズが取り組むカカオ栽培や、カカオについての豆知識などを、体感しながら知ることができます。
|工場体験ゾーン

出典:ロイズ
わくわくがとまらないロイズのチョコレート工場。
工場に届いたカカオ豆がチョコレートになるまでを、見て、遊びながら学べるエリア。実際のカカオ豆の加工工場の見学、様々なゲームでチョコレートづくりを体験するエリアもあり、大人も子どもも夢中になって楽しめます。
|チョコレートワークショップ

出典:ロイズ
世界に一つの、チョコレートをつくろう!
約23cm×12cmのビッグサイズの板チョコレートにトッピングして、自分だけのオリジナルチョコレートをつくれる、手づくり体験工房。
チョコレートの種類や、ナッツ、ドライフルーツなどの具材を選び、自由に飾り付け。選べる専用パッケージに入れて、お持ち帰りいただけます。
【対象】
施設入場のお客様限定となります。
※ワークショップのみの体験はできません。
※小さなお子様・お手伝いが必要な方に限り、1名までお付添いいただけます。
----------
【所要時間】
約30分
----------
【営業時間】
11:00〜16:30(最終受付は16:00まで)
----------
【体験料】
大人・こども共通 お一人様1,500円
ワークショップ会場前の券売機でチケットを購入い。
※ワークショップの料金は、施設入館料とは別途いただきます。
※ワークショップの予約はできません。
|ロイズコレクションストリート

出典:ロイズ
チョコレートにまつわるコレクション、アート&ロイズヒストリー。
チョコレートのラベルや缶、食器など、世界中から集めた貴重なコレクション、そしてロイズのパッケージやヒストリーまでを展示しています。ミュージアムでは、アンティークや絵画、木彫り熊などの作品を展示しています。
ロイズカカオ&チョコレートタウン
●利用案内●
【開館時間】
10:00~17:00(最終入場は15:00まで)
※不定休
※1Fショップは9:00~18:00 営業
※状況により変動あり
----------
【入館料】
大人(高校生以上) 1,200円
こども(4歳~中学生) 500円
3歳以下 無料
障がい者手帳をお持ちの方 500円 (付き添いの方お一人様まで500円)
※1Fエントランスの利用(ショップ・モールドライン見学エリア等)には、予約・入館料は必要ありません。
----------
【アクセス】
〒061-3775 北海道石狩郡当別町ビトエ640-15
【電車】
ロイズタウン駅より徒歩約7分(無料シャトルバスあり)
【車】
新千歳空港から約1時間20分
札幌都心部より約40分
駐車場あり(無料)
ロイズ
▶北海道/伊達大滝CHILDHOOD
北海道初の次世代型アトラクションパーク!

出典:北海道ニュースリンク
2023年5月13日(土)、北海道伊達市にグランドオープンした「伊達大滝CHILDHOOD」
CHILDHOODは、童心に帰れる遊び場がテーマの次世代型複合アトラクションパークです。
豊かな森に囲まれた、旧中学校跡地に4つの異なるアトラクションがあり、体育館をはじめ、校舎1~2階や裏庭すべてがアトラクションパークに生まれ変わりました!
|1F Attraction

出典:伊達大滝CHILDHOOD
720㎡の旧体育館施設に、SASUKEを彷彿させる、トランポリンを中心とした様々なアトラクションが出現!
長さ8mの長いトランポリンとその先には大きなエアバッグがあったり、走ったりジャンプしたり自由に使えるトランポリンです。旧体育館という高低差を利用した絶叫スライダーや、グラグラ橋など、絶叫が鳴り止まないコンテンツが盛りだくさん!
|2F Laser Tag

出典:伊達大滝CHILDHOOD
レーザータグとは、Laser(レーザー光線)Tag(鬼ごっこ)という意味の”痛くないサバイバルゲーム”です。
弾が出ないので防具の必要がなく、子供から大人まで一緒に楽しむことが可能。振動や光など、とにかく賑やかで、まるで映画の中に入り込んだような気分を味わえます。
学校の面影を残した空間で、近未来な遊びを思いっきり楽しめます!
|OUTDOOR Buggy Park

出典:伊達大滝CHILDHOOD
森に囲まれた校舎の裏庭で、バギー初体験の方でも安心して楽しめる初心者向けコース、自然を満喫できる上級者向けのコースの設定があります。開放感溢れる自然の中でダイナミックな運転が体験でます。
伊達大滝CHILDHOOD
●利用案内●
【営業日】
土・日・祝・春休み、夏休み、冬休みの長期休暇
※平日は定休日
----------
【営業時間】
夏期(4月~10月) 10:00〜17:00
冬期(11月~3月) 10:00〜16:00
※午前・午後の2部制
≪夏期≫
・1部 10:00~13:30
・2部 13:30~17:00
≪冬期≫
・1部 10:00~13:00
・2部 13:00~16:00
----------
【チケット】
大人:1,500円~4,400円
学生(大学生・専門学生・高校生・中学生) :1,200円~3,850円 ※学生証の提示が必要
小学生:1,100円~3,000円
未就学児:無料
見学のみ:1,100円
チケットは利用時間により異なります。詳しくはこちらよりご確認ください。
----------
【アクセス】
〒052-0313 北海道伊達市大滝区大成町1
【車】
新千歳空港から車で約1時間20分
札幌中心部から車で約2時間
ニセコから車で約1時間
伊達大滝CHILDHOOD
北海道への旅行予約は
【J-TRIP】国内旅行のジェイトリップツアー
日本航空(JAL)の飛行機で行く格安旅行のジェイトリップツアー。北海道から沖縄まで…おトクなパッケージツアーを多数ご用意!スマートフォン・PC・タブレットから24時間かんたんにオンライン予約OK。
エクスペディアは、世界30か国以上でサービス展開しているグローバルな旅行予約サイトです。
簡単な会員登録で会員限定価格での予約やエクスペディアポイントも貯まり、貯まったポイントは次回予約時に国内・海外で利用可能です。
国内・海外の宿泊施設、航空券、その他旅行に必要なものをワンストップでおトクに手配できるエクスペディアをぜひご利用ください。
▶東京都 /ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
ハリー・ポッターの世界に足を踏み入れ魔法ワールドを探検してみよう!

出典:チケットぴあ
2023年6月16日(金)に、東京都練馬区のとしまえん跡地にオープンしました!
映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの舞台裏に足を踏み入れ、映画製作の驚くべき世界を体験できます!

出典:公式サイト
この施設は、世界最大の屋内型ハリー・ポッターのエンターテイメント施設で、アジア初のワーナー ブラザース スタジオツアーのオープンとなります。これは、2012年のオープン以来1,700万人以上のお客様を迎え入れたワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン-メイキング・オブ・ハリー・ポッターの成功を基にしています。ここ東京のスタジオツアーには、ロンドンにはない、日本だけで見られるセットやインタラクティブ体験も多数ご用意しています。
|展示&体験
【セット】
・大広間

出典:公式サイト
ホグワーツの生徒にとって、大広間は学校生活の中心です。ここでは組分けの儀式、ユール・ボール・ダンスパーティー、ホグワーツの戦いなど数々のドラマが生まれました。大広間のモデルになったのは16世紀の建造物――名門オックスフォード大学クライストチャーチ・カレッジの大ホールです。スタジオツアーでは、この圧巻なセットを隅々まで鑑賞できます。大きな扉を開けて中に入ると、4つの寮をイメージした彫刻(ヘビ、アナグマ、ライオン、ワシ)が壁一面にずらり。各寮の得点を示すガラスのビーズを使った“寮別ポイント計”も鎮座しています。
・9と3/4番線

出典:公式サイト
キングス・クロス駅の9と3/4番線はマグルには見えないプラットホームですが、ハリーにとっては魔法界への入口になりました。9と3/4番線を舞台にしたシーンは、ほとんどがロンドン中心にある、利用客の多い市内の実在の駅で撮影されました。一方、客車内のシーンや『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』中に登場する駅のホームや客車内のラストシーンはスタジオ撮影でした。客車内のシーンでは、プラットホームや特別な列車用のインテリア内のセットが組まれ、車窓はグリーンスクリーンで覆われました。ファンの皆様は、9と3/4番線に足を踏み入れて、ホグワーツ特急にご乗車いただきます!
【小道具】
・杖

出典:ロイズ
才能にあふれた小道具チームは「ハリー・ポッター」シリーズを通して数千本もの杖をつくり、持ち主の思考、個性や好み、興味に合わせて一本ずつカスタマイズしました。
魔法界の杖は、不死鳥の羽根、ドラゴンの琴線、ユニコーンの尻尾の毛など、様々な木材から作られているのではないか――そう考えた小道具チームはヒイラギ、ヒノキ、ブドウといったいくつもの天然木素材を使用し、撮影用の杖を制作しました。また、アクションシーンの撮影に備えて、ゴムや樹脂で出来た丈夫なバージョンが各杖に対して複数本制作されました。
【クリーチャー】
・ドビー

出典:公式サイト
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で初めて姿を見せた屋敷しもべ妖精のドビー。スクリーンに映るドビーは基本はCGでできたキャラクターですが、棒にテニスボールを刺しただけの簡単なダミーから、フルサイズの精巧な模型まで、最新技術を用いながら、いくつもの工程を経て制作されました。精巧に作られた愛すべき屋敷しもべ妖精のおかげで、キャストはCGを用いた撮影の際、どこを見たら良いのかを正確に理解することができました。
【衣装】
・ホグワーツの制服
